2011年02月25日

市町村で「無料の耐震診断」やってます

今日は住宅の耐震改修の研修会に行ってきました。



ニュージーランドの地震のこともあってさらに
地震への関心が高まっていると思いますので、

今日は、 「無料の耐震診断」についてお話します。

「耐震診断」とは、
震度6強程度の地震が起きた時に建物が倒れて壊れる
可能性があるかどうかを調べて判断することです。

市町村の無料耐震診断は平成14年から
実施されていて、平成21年度末までに
約90,000件の無料耐震診断
が行われています。

ただしどんな建物でも無料耐震診断が受けられるわけではなく

無料耐震診断を受けれるのは
  1.昭和56年以前の木造住宅
 2.2階建て以下
 3.プレハブ工法を除く


などの条件に当てはまる住宅です。


次にどのように耐震診断が行われるかという
無料耐震診断の流れ を簡単に説明します。

・市町村へ無料耐震診断を申し込む
       
・木造住宅診断員が実際に家を見て調査する
       
・後日、診断員が耐震診断の結果を報告する

<木造住宅診断員とは市役所の人ではなく、
建築士の免許を持っていて耐震診断の講習を
受けた建設会社や設計事務所の人です。>

※でも無料耐震診断での営業は禁止されているので
安心して下さい。



地震のことで心配されている方、
丈夫な家にしたいと思っている方は
市町村の無料耐震診断を受けてみましょう。

愛知県や市町村も地震に強い家を増やそうとしています。
そして無料耐震診断や耐震工事の補助金制度があります。

みなさんの自宅を地震に強い家にするために
無料耐震診断を活用してみてください。
!


豊田市の無料耐震診断は、こちら です。  
タグ :仕事


Posted by ロバ  at 20:20Comments(2)仕事

2011年02月21日

「刈谷ハイウェイオアシス」で子供と遊ぶ

昨日は天気が良かった晴れので

「刈谷ハイウェイオアシス」

子供達と遊んできました。





子供達とバッテリーカーや大型遊具で遊んだり、テント広場で

サッカーやなわとびをして楽しい時間を過ごすことができました。元気

  
タグ :子供


Posted by ロバ  at 13:53Comments(0)子供

2011年02月15日

「おみくじバナー」を追加しました。

偶然ですが、

おみくじバナー」というものを

発見したので、サイドバーにくっつけました。にこにこ

今日の運勢をランダムで表示するので

良かったら「運だめし」してください!


でも良くないのがでたら、すいません…。


  


Posted by ロバ  at 18:49Comments(0)

2011年02月14日

大高緑地公園で遊ぶ

子供たちがチョコを何個貰ってくるか
楽しみなおとっちゃんですにこにこ

昨日は我が家がよく行く
大高緑地公園」で子供達と遊びました!



写真では分かりにくいですが、公園から
新幹線新幹線が通過するのが見えます。

最近、子供たちは「なわとび」をするのが好き
みたいで家の中でもピョンピョン急ぐ飛んでいます。

昨日もなわとびの、クロス跳び?交差跳び?を
一生懸命練習していました。

おとっちゃんも昔を思い出しながら

後ろ跳び、交差跳び、2重跳びが

なんとかできました。ピース

でも、いつか子供になわとびで負けてしまうと

思うとちょっと切ないですね…号泣

  
タグ :子供


Posted by ロバ  at 13:47Comments(0)子供

2011年02月11日

自転車で通勤しています

今日も雪ですね~にこにこ

今年はよく雪だるま降りますね~。

こんな日は自転車で通勤できないので車急ぐです。



これが私の自転車です。


かれこれ3年近くなりますが、設計事務所まで

気分上矢印と天気の良い日太陽は自転車で通勤しています。


家から事務所までは自転車で10分ぐらいの

距離なので続けるには丁度良い距離ですかね。


仕事柄、座っている時間が長い汗ので体が鈍らない

様にと思って始めましたが、年のせい…(>_<)

か少しずつ体力が落ちてきた気がするので

次なる行動を起こそうと

考えているおとっちゃんでした。にこにこ  
タグ :仕事


Posted by ロバ  at 11:52Comments(2)仕事

2011年02月07日

子供が大切にしている「ぬいぐるみ」

最近、ブログに子供に関することをもう少し
綴ってもいいかなと思っていたおとっちゃんです。

という訳で、

今日は子供たちが大切にしている「ぬいぐるみ」を紹介します。



右側のロバは長男が生まれた時から
ずっと大切にしているぬいぐるみ。

小さい頃から耳をかじってばかりいたので
耳が短くなっています下矢印

左側のカピバラは次男が最近
大切にしているぬいぐるみ。

次男は浮気性汗なのか、最初はリラックマの白い方を
気に入っていたのに、いつの間にかカピバラに…。

二人とも、いつもこのぬいぐるみを抱きながら
よだれを垂らして寝ていますにこにこ

このぬいぐるみ達は母親のように
子供たちを穏やかな気持ちにさせる
大切なものですにこにこ





  
タグ :子供


Posted by ロバ  at 09:42Comments(4)

2011年02月02日

「圭五」でお昼御飯を食べました

今日は、梅坪町にある「圭五」という
お店でお昼御飯を食べました。

お店は照明がやや暗めで落ち着いた雰囲気で
入口で靴を脱いで入っていくと、カウンター
席が6席ぐらいと、掘りごたつ式の6人掛けの
テーブル席が3つありました。

今回食べた料理は、圭五膳というお品で
1,260円でした。





料理は基本的に薄口ですが、その食材の
持っている味はしっかり主張している
絶妙な味付けで美味しかったですにこにこ

量は一品一品が少なくても数が多いので
女性の方にはちょうど良いと思います。

もし量が足らない方は、御飯がお代わり
できるので安心です上矢印

そして、食事の最後に出てくるコーヒーコーヒー
今までの料理の流れを汲んだ味で、
お店のこだわりを感じましたにこにこ
  
タグ :食べ物


Posted by ロバ  at 13:42Comments(0)