2011年11月02日
建築家 「妹島和世」
この前の日曜日は有名な建築家の講演会に行ってきました。

建築家の名前は「妹島和世(せじまかずよ)」。
妹島和世さんは女性の建築家で
建築関係の中ではとても有名な方で
日本だけでなく世界でも有名な建築家です。
講演会での姿はスカートをはいてとてもかわいらいしい洋服で
スーツ姿をイメージしていた私としてはかなりのギャップが…。
講演会の内容は最近設計した建物の設計プロセスの話が主でした。
建築家として「建物の中と外の関係」が重要で
そのことをいつも考えながら設計をしていると言っていました。
妹島和世さんの話し方は建物に対する自分の思いの部分は
とても強い意志を感じる口調になりますが
それ以外はとても優しい表現で話をされて
女性らしい柔らかさを感じる講演でした。
それと自分が設計した建物の事を
「私たちが設計した建物」と言っていたので驚きました。
建物を設計することは自分一人ではできない。
周りのみんなの助けがあって成し遂げることができるという
気持ちからのようでした。
有名な建築家になった今でも
周りへの感謝の気持ちは大切にしているように思いました。
とても参考になる講演会であるとともに
建築家「妹島和世」をさらに好きになりました。
ちなみに豊田市にある「逢妻交流館」も妹島和世さんの設計した建物です。

建築家の名前は「妹島和世(せじまかずよ)」。
妹島和世さんは女性の建築家で
建築関係の中ではとても有名な方で
日本だけでなく世界でも有名な建築家です。
講演会での姿はスカートをはいてとてもかわいらいしい洋服で
スーツ姿をイメージしていた私としてはかなりのギャップが…。
講演会の内容は最近設計した建物の設計プロセスの話が主でした。
建築家として「建物の中と外の関係」が重要で
そのことをいつも考えながら設計をしていると言っていました。
妹島和世さんの話し方は建物に対する自分の思いの部分は
とても強い意志を感じる口調になりますが
それ以外はとても優しい表現で話をされて
女性らしい柔らかさを感じる講演でした。
それと自分が設計した建物の事を
「私たちが設計した建物」と言っていたので驚きました。
建物を設計することは自分一人ではできない。
周りのみんなの助けがあって成し遂げることができるという
気持ちからのようでした。
有名な建築家になった今でも
周りへの感謝の気持ちは大切にしているように思いました。
とても参考になる講演会であるとともに
建築家「妹島和世」をさらに好きになりました。
ちなみに豊田市にある「逢妻交流館」も妹島和世さんの設計した建物です。
逢妻交流館、
ずっと行きたいと思いつつ行けてないんですよね〜
私は金沢の21世紀美術館を見に行きたいです。
すごい方が設計されたんですね